こんにちは、あらたです。
今回はうつ病や精神病に掛かった時の正しい休養中や休職中の過ごし方についてご紹介していきたいと思います。
・休養中って何過ごしたら良いのかな?
・なにかやる事ってある?
・逆にやってはいけない事って?
こんな疑問に答えます。
現在僕自身も休養中の身なので自分の体験談や参考書を参考に解説していきます。

あらたはちゃんと正しい過ごし方をしてるの?

出来る範囲の事はちゃんとやってるよ。
1.休職中の正しい過ごし方5選!

この章では休養中の過ごし方についてお医者さんと相談した事や参考書を読んで学んだ事を紹介していきたいと思います。
・好きな事をしてみよう
休養中は出来るだけ身体を休ませるように過ごすのが一番です。
ですが、ただ寝ているだけだと体力が減少し「いざ仕事へ!」となった時に前までの自分と比べて体力が落ち疲労が溜まりやすくなってしまいます。
なので適度な運動を心掛けるようにしましょう!
体を動かす事が好きな人はまずは自宅で出来るストレッチや筋トレ、ヨガから始めてみると良いと思います。
気が向く事なら僕のように在宅で出来る副業やブログ記事の製作なんかも気分転換になって良いですよ!
・予定を立てないようにしましょう
事前に予定を立てると「行かなくちゃいけない…」と義務化され休養になりません。
在宅で出来る程度の事なら大丈夫ですが、外出などの予定は出来るだけ立てない方が良いです。
気ままに過ごす事も大事なので家族やパートナーと話し合って過ごしましょう!
僕は今でも人が苦手なので多くの人が居る所には行かないようにしています。
「自宅の中だけだと気が滅入る…」という方はその時の体調と相談しながら誰かと一緒に出掛けると良いと思います。
一人だと対処出来ない事が起きた時に頼りましょう!
・遠出はなるべく避けよう
せっかく休養期間を貰ったからといって遠出の旅行は止めておきましょう。
急に体調不良になった時や症状が悪化した時に掛かりつけのお医者様が近くに居なかった場合に対応が遅れてしまいます。
旅行をするなら治療後の治った時に思いっきり遊びましょう!
・頭を使わないようにしましょう
うつ病はこころの風邪と表現されますが、実際は脳の病気です。
頭を使う事で疲れやすくなります。
僕もブログを書くときは無理をせずに休み休み製作しています。
もし頭を使う作業をする必要があったら合間に休憩を挟み気分転換をしてみると良いと思います!
僕の場合は家事をやったりゲームをしたりですね。
・のんびり過ごしましょう
結局はこれが一番最適な過ごし方です!
元々”何故休養中になったか”を見つめ直す機会にもなります。
体調が悪い時はゆっくり寝て過ごしましょう。
ポイントは1日中寝ていても罪悪感を抱かない事です。
罪悪感を抱いてしまうと余計に心の負担になってしまいます。
休む時は休む、体調が良い時は身体を動かしてみるを実践していきましょう!

遠出の予定とかは立てないようにしないとね!

そうだね! 休養中は出来るだけ気ままに過ごそう。
2.働ける体調でも無理は厳禁!

もし働きながら治療するにもいつも通りの仕事内容は何かと心の負担が多くなり病気が悪化してしまう事もあります。
働くにしても時間を短くしてもらったり、長期的な仕事を1日で終わるような仕事に変更出来るか上司と相談してみましょう。
仕事内容によりますが、いつもの仕事量の6割程度にとどめてもらえるように頼る事も重要です。
無理はしないように働く事も休養の一環になります。
いつも通りに仕事が出来ない事に対して焦る必要もありません。

無理や焦りは禁物って事だね!

無理して症状が悪化しないように気をつけよう!
3.最後に
今回はうつ病や精神病に掛かった時の正しい休養中や休職中の過ごし方についてご紹介していきました!
最後にまとめると…。
・休養中は気ままに好きな事をしましょう!
・やる事はあまり決めずにその時の体調次第で行動しましょう!
・遠出の旅行はしないようにしましょう!
身体を休める事を優先して症状が酷い時はゆっくり眠りましょう。

家族の方やパートナーの方が精神病だったら出来るだけ支えれるように寄り添ってあげてね!

それではここまで見てくれてありがとうございます!
コメント