こんにちは、あらたです。
今回はうつ状態と躁うつ状態の違いについて実体験をもとに解説していきます!
・うつ状態って?
・躁うつ状態って?
・自分も当てはまる所があるけどどうすればいい?
こんな方の疑問に答えます。

もし症状が一緒の方が居れば、メンタルクリニックに行くのをオススメします。

1.うつ状態って?

自分の経験から話していくので多少症状が違うかも知れません。
自分がうつ状態の時は外出が出来なくなります。
人混みが苦手になり、対面して人と話す事も苦手になりました。
ひどい時は外で泣き出す事も…。
現在もその症状は変わっていません。
対人恐怖と不安な気持ちが一緒になると急に落ち込んでしまいます。
後、以前より過食気味になってしまったくらいですね。
病気になって4kg太りました…。
もし症状に心当たりがある方は精神科やメンタルクリニックに通ってみる事をオススメします!

何もないのに泣き出す事も多々あります。
2.躁うつ状態って?

躁うつ状態とは分かりやすく説明すると異常に元気な時と、布団から出れないくらいうつ状態が酷くなったりと、差がある症状になります。
自分も躁状態の時は夜12時に寝て朝の3時に目が覚めて、すぐにブログ記事を書いたりして作業をしていました。
それが3日間くらい続いたのでお医者さんに相談して、新しい薬を処方してもらいました。
相談した理由は3日間作業を朝から晩までして2日間ほど布団から出れないといった現象になってしまったからです。
この差が激しく日常生活に支障が生じるので自分は気分を安定させる薬が増えました。
最近はそれで何とか気分の上下が激しく無くなったと思います!
この症状がひどくなると双極性障害という病名の病気と診断されたりするのでよくお医者さんと相談しましょう。

まずは自分の病気の知識を学ぶと良いと思います♪
3.最後に
今回はうつ状態と躁うつ状態の違いについて実体験をもとに解説していきました!
最後にまとめると…。
・うつ状態とは気分が落ち込んだり、急に泣き出したりと自分は経験しました!
・躁うつ状態とは急に元気になったり、布団から出れなくなったりしました!
・自分も当てはまる所があるならお医者さんに相談しましょう!
他にも症状は様々なので、実際に思い当たる節があるなら相談だけでもすると良いと思います。
もしお医者さんに行くのが億劫なら自分のTwitterにDMで相談してくれれば、分かる範囲であれば答えますヾ(*´∀`*)ノ

ではまた次回の記事でお会いしましょう!
コメント