こんにちは、あらたです。
今回はブログを100記事書いたけど「メリットは何?」という方に解説していきたいと思います!
・ブログ100記事書いた時のメリットって?
・そもそも100記事書くほどネタがないんだけど?
・100記事書いた時のpv数や収益は?
こんな疑問に答えます。

自分が100記事書いた時のアドセンス収益はうまい棒数本でした!

1.100記事書いた時のメリットについて!

「100記事書け!」とだけ漠然と言われても、その後の”目標や指標”が分からなくなった事ありませんか?
自分がまさにそうでした。
とりあえず100記事書いたけど、アドセンス収益も低いままだし、これと言って「得たものってなんだろう?」って考えちゃうくらい右も左も分からなかったんですよね。
【100記事書く事=稼げる】
というマインドで記事を量産してたのでこれじゃ何も得られません!
その事に気付いたのが200記事書いた時だったので、随分と遅いです…。
なのでこれを見たあなたに100記事書いた事で得られるメリットを先に教えちゃいたいと思います!
・メリットその1 嫌でも文章を書く事に慣れる

100記事も書いてると、文章を書く事自体に慣れを感じてきます。
それ自体素晴らしい事ですが、ここまで継続出来た事が何よりも捨てがたい経験になっているはずです。
ブログ開始当初を思い出してみてください。
1記事に掛かった時間や体力が今では半減していませんか?
それが慣れであり、経験値であり、成長だと僕は思います。
・メリットその2 どんな記事が読まれるか分かってくる

100記事書いてるとどんな記事が読まれるか分かってきます。
その分野でマイナーであり、ニッチな事なのか。
はたまた王道なキーワードなのか。
pv数が上がったタイミングでも分かりやすいと思います。
もしpv数が上がった記事があれば、その分野で執筆活動を続けてみましょう。
そうすれば自ずとpv数が増えていきます。

逆にpv数が上がる記事が無ければ、他のジャンルにも手を伸ばし、雑記ブログにするのがオススメです!
自分はゲーム攻略→雑記ブログ→ポイ活ブログという流れでブログ全体のコンセプトを変えていきました。
ポイ活ブログではゲームアプリ案件の攻略を主に記事にしているので、最初のゲーム攻略で書いた経験が現在も生きています。
・メリットその3 0→1を体感出来る

100記事を投稿していると、アドセンス収益が0→1になっていると思います。
それは簡単な事では無いですし、凄い事だと思います。
今のご時世、副業は結構耳にする言葉になりましたが、実際副業から本業以上の収益を上げる事は中々難しい世界です。
自分もまだまだ傷病手当金で生活していますし、それ以上の収益はまだまだ先の話です。
ですが、会社に依存したお金では無く、自力で稼いだお金だという事を忘れないで欲しいです。
人生においてこれほどプラスになる経験はそうそうありません。
0→1は凄い事だと身に染みて感じて欲しいです!

これらが僕の感じたメリットになります!
2.そもそもブログネタに困っている方について!

「ブログネタがそもそも100個も無いよ」って方もいらっしゃると思います。
そんな方は下記の記事を参考にしてみてください!
詳しくは記事にしてあるので少しだけ解説すると…。
まずはYahoo知恵袋で自分の書こうとしている分野の検索をしてみましょう!
すると自分が詳しい分野で困っている方が沢山居ます。
その方達に一人ずつ記事で解説していくイメージで記事を量産していく事でネタ切れの防止に繋がります。
お金を払わなくてもネタが提供されてるのでYahoo知恵袋は僕らブロガーにとって宝庫のような所です。

知恵袋への回答を100回すれば単純に100記事を執筆出来ますよ♪
3.最後に
今回はブログを100記事書いたけど「メリットは何?」という方に解説していきました!
最後にまとめると…。
・ブログ100記事書いた時のメリットは継続力に繋がる!
・ネタに困ったらYahoo知恵袋を活用しよう!
・100記事書いた時の収益はうまい棒数本分です!
pv数も月に100いけば良い方だったと思います。

ではまた次回の記事でお会いしましょう!
コメント